2013年09月10日
富良野&美瑛へ (6) 【星に手のとどく丘キャンプ場】
1日目、青森県八戸港を目指して東北道をひたすら走る《フェリー泊》
2日目、苫小牧港から南富良野へ《かなやま湖オートキャンプ場泊》
3日目、南富良野から上富良野へ《洋風民宿ひつじの詩泊》
4日目、美瑛パノラマロードエリア観光《 〃 》
5日目、ファーム富田とぷちオフ《 〃 》
─・─前記事のつづき─・─
6日目の月曜日、宿をチェックアウトして
中富良野にある『星に手のとどく丘キャンプ場』へ移動。
ここのキャンプ場では4泊して、のんびり過ごす予定です。

キャンプ場のHPからサイトマップを拝借↓

星のサイト第7に案内されました。
炊事場やトイレの近くは、車が通る度に土ぼこりが凄かったので
奥の方で良かったと後々思いました。
サイトは結構広く使えて、各サイトに直火で焚き火ができる炉までありました。
トイレは星のサイトに男性用個室1つ・女性用個室1つしかなく、
平日とはいえ 夏休みに突入したキャンプ場は ほぼサイトが埋っていて
トイレ1つじゃ朝の日課(トイレタイム)が ちょっと不安に感じまする。
幸い?旅行中は目が覚めるのが早かったので、
私は待つこと無く使えましたけどね。
起床してトイレに向かおうとテントから出てきたときに撮った
東の山側(上)と 西の盆地側(下) ↓ 4時半頃の風景。

肉眼では こんなに暗くなかったんだけどね… llllll(-_-;)llllll
でも 空の広さが伝わるかな~
ここのキャンプ場は名前にもあるように 星空の眺めが抜群らしいのです!
が、私の滞在中は 雲が多かったのと満月だったこともあって、
キャンプ場自慢の星空は見ることができませんでした(´・ω・`)残念
起きてトイレと洗顔を済ませたら、着替えて早々に出掛けました。
コンビニでおにぎりかサンドイッチを買って、ファーム富田のもう1つの
ラベンダー園『ラベンダーイースト』で 毎朝 食事をしていました。

早朝の静かなキャンプ場だと何をするにも気を遣いますからね、
ここだと朝っぱらから来る人も滅多にいないので気が楽でした。
テーブルもイスもあって目の前は広大なラベンダー畑。
ちびポメもノビノビできて嬉しそうでした♪
朝食後、朝の観光(←後日upします)をして 10時くらいにキャンプ場に戻ると
もう みなさん出掛けていたり撤収したりで 誰もいません。
洗濯して干して乾くまでは キャンプ場でゴロゴロ過ごします。

タープの下 コットで昼寝しようとするも、ハエがウザい (-"-;)
ハエには森林香も薄荷スプレーも効き目が無いようです。
ハエ専用の線香もあるみたいだから、来夏は試してみよう。
仕方がないので フルメッシュにしたアメドの中で昼寝を。
気温は高くても湿度が少ないので、風が通れば
テントの中で昼寝をしても暑苦しくなかったです。
毎朝 早くから連れ回されて、ちびポメはグッスリお昼寝です。
ここのキャンプ場は、ジンギスカンのレストランもやっています。
ミシュランガイドでも紹介されているらしく、大繁盛していました。
サフォーク種という顔が黒い羊の肉が 羊独特の臭みがなく
お薦めとのことで、私も食べてみました。
一人分なので鍋の上の肉が絵的に淋しいですが、美味しかったです。

観光客で賑わうレストランで一人焼き肉は、ちょっと浮いてましたかね~w
キャンプ場には羊やウサギがいます。
ウサギなんて100羽以上いるらしいです。
柵の中に入ってウサギを触ったりエサをあげたりしてもいいようです。

ちびポメは観光牧場でも馬・牛・羊・ヤギなど見つけると
挨拶したくてグイグイ突き進む子なので、ここでも大興奮。
とくにウサギさん達は 追いかけっこをしたりするので、
自分も一緒に遊びたくてムズムズしっぱなし。
私の膝に乗せてウサギ達の様子を見せてあげていたら、
目がウルウルの大洪水になっていました(笑)
星手でキャンプの間は、お風呂はフラヌイ温泉を利用していました。

ここの源泉は 温水プールより冷たいかもしれません。
加温した浴槽と 源泉のままの浴槽と サウナがありまして、
身体をしっかり温めてから 私も源泉に挑戦してみました。
最初は冷たさにかなりビビりましたが、徐々に身体が慣れてきて
普通に数分間 肩まで浸っていられるようになりました。
冷たい温泉というも 旅の一興ですわ (*^ー゚)b
キャンプ場の近くに湧き水が汲める場所がありました。

前を通るたびに汲ませてもらいました。
日中はキャンプ場でゴロゴロしてたのに、キャンプ場での写真が少なかったなぁ。
5日間もいるんだから、後で撮ればいいや~って思っていたら、そのままっぽいです。
お隣さんから花火&焚き火に呼んでもらったのに、写真撮って無いし…。
そういえば、私の張ったテントとタープ、初めて人様に褒めていただきました♪
新潟(スノピHQ)に行ったことが、少しは無駄じゃなかったみたいで嬉しかったです。
でも、ちょこっとブランクあいたら、
教わったことを また忘れていそうですけどね~ ( ̄∇ ̄;)ゞ
── つづく ──
2日目、苫小牧港から南富良野へ《かなやま湖オートキャンプ場泊》
3日目、南富良野から上富良野へ《洋風民宿ひつじの詩泊》
4日目、美瑛パノラマロードエリア観光《 〃 》
5日目、ファーム富田とぷちオフ《 〃 》
─・─前記事のつづき─・─
6日目の月曜日、宿をチェックアウトして
中富良野にある『星に手のとどく丘キャンプ場』へ移動。
ここのキャンプ場では4泊して、のんびり過ごす予定です。

キャンプ場のHPからサイトマップを拝借↓

星のサイト第7に案内されました。
炊事場やトイレの近くは、車が通る度に土ぼこりが凄かったので
奥の方で良かったと後々思いました。
サイトは結構広く使えて、各サイトに直火で焚き火ができる炉までありました。
トイレは星のサイトに男性用個室1つ・女性用個室1つしかなく、
平日とはいえ 夏休みに突入したキャンプ場は ほぼサイトが埋っていて
トイレ1つじゃ朝の日課(トイレタイム)が ちょっと不安に感じまする。
幸い?旅行中は目が覚めるのが早かったので、
私は待つこと無く使えましたけどね。
起床してトイレに向かおうとテントから出てきたときに撮った
東の山側(上)と 西の盆地側(下) ↓ 4時半頃の風景。

肉眼では こんなに暗くなかったんだけどね… llllll(-_-;)llllll
でも 空の広さが伝わるかな~
ここのキャンプ場は名前にもあるように 星空の眺めが抜群らしいのです!
が、私の滞在中は 雲が多かったのと満月だったこともあって、
キャンプ場自慢の星空は見ることができませんでした(´・ω・`)残念
起きてトイレと洗顔を済ませたら、着替えて早々に出掛けました。
コンビニでおにぎりかサンドイッチを買って、ファーム富田のもう1つの
ラベンダー園『ラベンダーイースト』で 毎朝 食事をしていました。

早朝の静かなキャンプ場だと何をするにも気を遣いますからね、
ここだと朝っぱらから来る人も滅多にいないので気が楽でした。
テーブルもイスもあって目の前は広大なラベンダー畑。
ちびポメもノビノビできて嬉しそうでした♪
朝食後、朝の観光(←後日upします)をして 10時くらいにキャンプ場に戻ると
もう みなさん出掛けていたり撤収したりで 誰もいません。
洗濯して干して乾くまでは キャンプ場でゴロゴロ過ごします。

タープの下 コットで昼寝しようとするも、ハエがウザい (-"-;)
ハエには森林香も薄荷スプレーも効き目が無いようです。
ハエ専用の線香もあるみたいだから、来夏は試してみよう。
仕方がないので フルメッシュにしたアメドの中で昼寝を。
気温は高くても湿度が少ないので、風が通れば
テントの中で昼寝をしても暑苦しくなかったです。
毎朝 早くから連れ回されて、ちびポメはグッスリお昼寝です。
ここのキャンプ場は、ジンギスカンのレストランもやっています。
ミシュランガイドでも紹介されているらしく、大繁盛していました。
サフォーク種という顔が黒い羊の肉が 羊独特の臭みがなく
お薦めとのことで、私も食べてみました。
一人分なので鍋の上の肉が絵的に淋しいですが、美味しかったです。

観光客で賑わうレストランで一人焼き肉は、ちょっと浮いてましたかね~w
キャンプ場には羊やウサギがいます。
ウサギなんて100羽以上いるらしいです。
柵の中に入ってウサギを触ったりエサをあげたりしてもいいようです。

ちびポメは観光牧場でも馬・牛・羊・ヤギなど見つけると
挨拶したくてグイグイ突き進む子なので、ここでも大興奮。
とくにウサギさん達は 追いかけっこをしたりするので、
自分も一緒に遊びたくてムズムズしっぱなし。
私の膝に乗せてウサギ達の様子を見せてあげていたら、
目がウルウルの大洪水になっていました(笑)
星手でキャンプの間は、お風呂はフラヌイ温泉を利用していました。

ここの源泉は 温水プールより冷たいかもしれません。
加温した浴槽と 源泉のままの浴槽と サウナがありまして、
身体をしっかり温めてから 私も源泉に挑戦してみました。
最初は冷たさにかなりビビりましたが、徐々に身体が慣れてきて
普通に数分間 肩まで浸っていられるようになりました。
冷たい温泉というも 旅の一興ですわ (*^ー゚)b
キャンプ場の近くに湧き水が汲める場所がありました。

前を通るたびに汲ませてもらいました。
日中はキャンプ場でゴロゴロしてたのに、キャンプ場での写真が少なかったなぁ。
5日間もいるんだから、後で撮ればいいや~って思っていたら、そのままっぽいです。
お隣さんから花火&焚き火に呼んでもらったのに、写真撮って無いし…。
そういえば、私の張ったテントとタープ、初めて人様に褒めていただきました♪
新潟(スノピHQ)に行ったことが、少しは無駄じゃなかったみたいで嬉しかったです。
でも、ちょこっとブランクあいたら、
教わったことを また忘れていそうですけどね~ ( ̄∇ ̄;)ゞ
── つづく ──
Posted by 日和 at 23:40│Comments(6)
│北海道
この記事へのコメント
はじめまして☆
ブログ楽しく拝見させていただきました。
北海道、素敵ですね!
北海道のキャンプベストシーズンは8末~9頭くらいなのでしょうか??
ちょうど去年の今頃に北海道旅行をしたのですが、、
北海道でキャンプを絡めきれなかったです。
スノピのHQも羨ましい限りです^^
びっくりするくらい広いですね((((;゚Д゚))))
ブログ楽しく拝見させていただきました。
北海道、素敵ですね!
北海道のキャンプベストシーズンは8末~9頭くらいなのでしょうか??
ちょうど去年の今頃に北海道旅行をしたのですが、、
北海道でキャンプを絡めきれなかったです。
スノピのHQも羨ましい限りです^^
びっくりするくらい広いですね((((;゚Д゚))))
Posted by ごまきち&ごまみ
at 2013年09月11日 23:30

> ごまきち&ごまみさん
はじめまして~
訪問&コメント、ありがとうございます(-^^-)
夏の北海道には、ラベンダーシーズン(7/20前後)と お盆の頃しか行ったことが無いので、
8月末~9月上旬が ベストシーズンかはわかりませんが、
イメージでは その頃だと 混雑も無さそうだし、
静かに のんびりキャンプできそうですよね。
お互い、次回はキャンプも絡めながら北海道を方々
巡れるといいですね。
スノピHQも広くて気持ちの良いキャンプ場ですよね。
スタッフさんにアドバイスをもらえるのが助かります。
ペグの打ち方次第でヘニョとしたタープがピシッとしますからね~
はじめまして~
訪問&コメント、ありがとうございます(-^^-)
夏の北海道には、ラベンダーシーズン(7/20前後)と お盆の頃しか行ったことが無いので、
8月末~9月上旬が ベストシーズンかはわかりませんが、
イメージでは その頃だと 混雑も無さそうだし、
静かに のんびりキャンプできそうですよね。
お互い、次回はキャンプも絡めながら北海道を方々
巡れるといいですね。
スノピHQも広くて気持ちの良いキャンプ場ですよね。
スタッフさんにアドバイスをもらえるのが助かります。
ペグの打ち方次第でヘニョとしたタープがピシッとしますからね~
Posted by 日和
at 2013年09月12日 13:55

こんにちは!
ちびポメちゃんとってもかわいいですね!
うちも同じキャンプ場に泊まりましたが、同じところでも行くところはいろいろあるんだなぁ~って思いました。
朝食をラベンダー畑で頂くって素敵です♪
続きも楽しみにしてます^^
ちびポメちゃんとってもかわいいですね!
うちも同じキャンプ場に泊まりましたが、同じところでも行くところはいろいろあるんだなぁ~って思いました。
朝食をラベンダー畑で頂くって素敵です♪
続きも楽しみにしてます^^
Posted by こぶた at 2013年09月15日 10:46
> こぶた さん
訪問&コメント、ありがとうございます♪
こぶたさんちは星のサイト第1でしたね。
一番奥だと洗濯干したまま出掛けられていいな~って思っていました。
その後、ブヨに噛まれた患部は治まりましたか?
ラベンダーイーストでの朝食は、コンビニのおにぎりでも
ラベンダー畑貸切り気分で美味しくいただけました(-^^-)
訪問&コメント、ありがとうございます♪
こぶたさんちは星のサイト第1でしたね。
一番奥だと洗濯干したまま出掛けられていいな~って思っていました。
その後、ブヨに噛まれた患部は治まりましたか?
ラベンダーイーストでの朝食は、コンビニのおにぎりでも
ラベンダー畑貸切り気分で美味しくいただけました(-^^-)
Posted by 日和
at 2013年09月15日 19:22

お邪魔します!
先日はコメントありがとうございました(*^∇^*)
ナチュブロを見るのは基本的に仕事中のため(笑)、なかなかコメント出来ずにいました。。。
ここのキャンプ場、私も去年1人で行きましたよ!
星がなかなかよく観れる日で、流れ星がキレイだったなぁ☆
朝はひつじに起こされて。。。
素敵なキャンプ場でした+。:.゚(人〃∇〃)
とゆー事で、今週末はここ行きまーす!
ジンギスカン楽しみだぁ♪
北海道1人旅とかいいですね!
1人なのにタープの張り方がめっちゃキレイ!
ヒキサタープ持ってないんですが、張るの難しそう(゚ー゚;A
先日はコメントありがとうございました(*^∇^*)
ナチュブロを見るのは基本的に仕事中のため(笑)、なかなかコメント出来ずにいました。。。
ここのキャンプ場、私も去年1人で行きましたよ!
星がなかなかよく観れる日で、流れ星がキレイだったなぁ☆
朝はひつじに起こされて。。。
素敵なキャンプ場でした+。:.゚(人〃∇〃)
とゆー事で、今週末はここ行きまーす!
ジンギスカン楽しみだぁ♪
北海道1人旅とかいいですね!
1人なのにタープの張り方がめっちゃキレイ!
ヒキサタープ持ってないんですが、張るの難しそう(゚ー゚;A
Posted by ☆ton☆
at 2013年09月25日 15:48

> ☆ton☆さん
たびたび立ち寄ってくださって、ありがとうございます(-^^-)
ここのキャンプ場も かなやま湖のキャンプ場も 管理がしっかりしていて、女性一人でも安心して利用できました。
tonさんはキャンプ場自慢の星空を眺められたようで、良かったですね⌒☆
ジンギスカンまた食べたいわ~
このときは新潟のスノーピークのキャンプ場で スタッフさんからアドバイスを受けて間もなかったのもあって、初心者が一人で張ったわりには上手く張れたみたいです。
これから寒くなるとタープはしばらく使わなくなるので、
また来季タープの出番のときは きっとヘニョってなりそうです(^o^;)ゞ
tonさんのキャンプ記も楽しみにしています!
たびたび立ち寄ってくださって、ありがとうございます(-^^-)
ここのキャンプ場も かなやま湖のキャンプ場も 管理がしっかりしていて、女性一人でも安心して利用できました。
tonさんはキャンプ場自慢の星空を眺められたようで、良かったですね⌒☆
ジンギスカンまた食べたいわ~
このときは新潟のスノーピークのキャンプ場で スタッフさんからアドバイスを受けて間もなかったのもあって、初心者が一人で張ったわりには上手く張れたみたいです。
これから寒くなるとタープはしばらく使わなくなるので、
また来季タープの出番のときは きっとヘニョってなりそうです(^o^;)ゞ
tonさんのキャンプ記も楽しみにしています!
Posted by 日和
at 2013年09月29日 10:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。