ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年07月23日

北海道放浪中

北海道に来て10日目になりました。
昨夜は十勝岳温泉郷にて車中泊、そして まだ駐車場で まったり中。
今日は一日中 雨っぽいので、コインランドリーへ行って
洗濯するくらいでしょうか。

ファーム富田

去年の夏に たっぷり富良野では滞在したので、今回は通りすぎるだけですが、
やっぱりファーム富田には立ち寄ってしまいます。
メチャ混みでしたが、相変わらず見事な花畑でした。

旅行記は帰ってから改めて書きますが、
帰る日を決めてないので、いつになることやら~ ( ̄∇ ̄;)ゞ  

2014年01月29日

今シーズン 初スキー

昨日からキャンプやってます。

本日はスキー♪
パルコール嬬恋 ゲレンデ


青空で気分いいです雪






(旅行記は帰ってから書きます)  

2013年10月13日

温泉地 巡り中

昨日から秋田に来ております。
お天気は微妙なのですが、
7月の北海道から2ヶ月以上ぶりのキャンプにウキウキです♪

現在、気温9℃
すっかり寒くなり、ブヨやハエなど虫に煩わされなくなって、
私には快適です。

秋キャンプ

今まで あまり風に悩まされることもなく、一人でも
とりあえず順調にテント設営が出来ていましたけど、
昨日は風が強くて難儀しましたァ (o´Д`)=з


そうそう、自宅を午前2時に出発して東北道を走ったのですが、
SAもPAも車中泊が多いからなんだろうか、車を止めらられるスペースが空いてなくて、
運転疲れの激しい私が 全然休憩ができなかったのですよ~
さらにビックリしたのが、SA・PAから本線へのアクセス通路にまで
車がビッシリ止まっていて、恐かったわー
やっと車を止められたのがトイレと自販機しか無い蔵王パーキング。
小さいパーキングなので、ワンコの気晴らし散歩も微妙に。
これが連休レジャーの実状なのですねー ・・・驚きました(・Θ・;)



(旅行記は帰ってから改めて書きますよ)  

2013年05月28日

雫石から盛岡→花巻→平泉と経由してきて

昨夜は宮城のキャンプ場に滞在

キャンプ場は藤の香りが広がっていますニコッ
山藤

楽しい時間は すぐに過ぎますね。

明日から天気も微妙な感じになりそうなので、
そろそろ帰るとしましょうか~  

2013年05月24日

懲りない あるある

家を出る前 (キャンプの準備中)、

キャンプ用の調理用具を ごちゃごちゃ詰め込んである収納ボックスを

パッと覗き込み

「今回は1週間くらいだから CB缶は2本あればいいね」とやってきた。

調理用具BOX


── そして現地で使うときになって気付く ──

その内の1缶が、ほぼ空なことを… ガーン  

2013年05月22日

再度みちのくへ

しばらく天気が安定しそうな予報だったので
昨日(5/21)キャンプ旅行に出発しました。
今回は盛岡周辺?を観光したいと思ってます。

真冬でも陽射しがあるとポカポカだったリビングシェル

さすがに もう厳しいです (;´д`)ゞあちぃ~

木陰に避難↓↓↓奥に写っているのが 我が家のテント

絶賛 干し物中
新緑の中で

気持ちの良いキャンプ場ですが、メマトイ(目にたかる虫)が ウザいわー

  

2013年04月02日

朝は晴れていたのになぁ

明日&明後日は、ワンコは一緒に連れて行けないプランがある為、

今日は一日中 ちびポメと遊ぶ日に予定していたんだけど…

杜の湖畔公園に来たけれど…
キャンプ場近くの公園が開園する時刻には
雨がポツリポツリダウン

その後、結局雨の一日になってしまいました…orz

明日の私のお楽しみも雨で中止になっちゃうかなぁ(・Θ・;)  

2013年04月01日

設営完了

3月は杉花粉の猛威に負けて出撃を断念したので、久しぶり~♪

雪が無いと設営も楽チンに感じました。

グリーンシーズン到来

でも装備は冬並みだから荷物はいっぱい。

ここ東北は、まだ桜は咲いていません。  

2013年01月13日

雪の下は凍結地獄

3泊4日の雪中キャンプも今日が撤収でした。

リビングシェル設営時、凍結している地面にペグを打ち込むのに
とっても苦労しました(翌日 腕がプルプル状態)が、
抜くときは もっともっと大変でした… _(_”_;)_バタッ

寒冷地キャンプ初心者は途方にくれ…

キャンプ場のスタッフさんに泣きつき

バール?(釘抜きハンマー)とドライアーで

釘抜きハンマー

引っこ抜いていただきました \(*T▽T*)/ワーイ


バーナー(トーチ?)でペグを炙る手もあるらしいのですが、
気温が低くてガスが点かないという落とし穴が!Σ

冬キャンプ、色々と勉強になりました ヾ(*´ー`*)ノ゛  続きを読む

2013年01月12日

確かに鳴った!

電池を入れたときから、なんか~

動いている気がしなかった、これ↓
ストーブ見張り番

キャンプ場ステイ2日目の夜(昨夜)、

閉めきった幕内で石油ストーブ(フジカ)と

小さい焚き火台(B-6君)で

ちょっぴりの炭に火をつけて ほんの数分…

けたたましく鳴り響きました Σ(° Д° ノ)ノ!びっくら~!!


───木炭の吐き出す 一酸化炭素の量は
自分が想像していたより ずっと多いのだと実感しました。

少量でも木炭を使うときは、寒くても閉めきっちゃダメですね焚き火

  

2013年01月11日

キャンプ場からスキー場へ

軽井沢スノーパークですよ♪

新雪ではないので、ちょっとゴリゴリゲレンデ

でも楽し~♪
軽井沢スノーパーク

きっと今夜は足がガクブル ε= (++ )  

2013年01月10日

雪中は

寒さより

凍結してる地面にペグを叩き込む作業が

ずっしり身にこたえまする…汗
ソリステvs凍結地面

腕だるぅぅぅ ε= (++ )