ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年05月23日

海洋博公園 (美ら海水族館) へ

───・─── 前記事の続き ───・───

折角沖縄まで行くなら美ら海水族館は見とこうか。
それで本島滞在も組み込まれたわけなんですが、
その美ら海水族館がある海洋博公園は、1975年に開催された
沖縄国際海洋博覧会の跡地にできた国営公園なんですね。
因みに、公園内に同伴できるペット類は小型犬および猫類のみだそうです。

中央ゲートをくぐると、たくさんの花壇が華やかで、心が浮き立ちましたキラキラ
海の生き物をモチーフにした飾花も見事でした。(噴水広場の花壇↓)
海洋博公園 (1)
ブログを書く段階になって、そういえば噴水なんてあったっけ (゚ロ゚;)!? 状態に。
で、検索で噴水広場の様子を見てみると、子供らが噴水を浴びて遊んでる画像が!
そっか~
この時は2月。水遊びの季節じゃないから、噴水広場は花壇になっていたのかな。


中央ゲートから噴水広場へも階段を下りてくるのですが、
噴水広場を抜けると、さらに階段が続くので海の眺めが抜群に。
正面に伊江島も見えます。
海洋博公園 (2)


ここ↓は『オキちゃん劇場』といって、イルカショーを見せてくれます。
犬も抱っこかキャリーバックに入れてればokなんですって。寛大で嬉しいですね~
この先ペットNGにしないように、周りに迷惑かけないように心掛けが大切ですね。
海洋博公園 (3)
そういえば海洋博公園って、駐車料も入園料も取らないし、
このイルカショーも無料で見られるんですよ。太っ腹だね~
水族館の入館料や土産物で概ね賄えちゃうのかしら。

イルカショーは日に4~5回あって、1回20分。
後ろは広々した海、沖縄の音楽、愉快なナレーションで盛り上ります。
海洋博公園 (4)
踊ったりコーラスしたり、立泳ぎ・背泳・ジャンプなど色々と
披露してくれました。イルカの身体能力って素晴らしい!

ショー終了後は客を分散させる対策なのか、水槽そばでプチ芸を披露していた。
イルカがご褒美の魚を食べるのを、こんなに間近で見たのは初めてでした。
海洋博公園 (5)

隣の水槽では日に3~4回、ダイバーショーもやっています。
水中でのイルカの能力をショー仕立てで見せてくれます。
海洋博公園 (6)



『夕陽の広場』周辺↓
微妙な天気だったので、残念ながら夕陽は望めず。
海洋博公園 (7)
水族館から離れているからか、この辺は誰にも会わなかったな~
まあ、水族館周辺を見て回るだけで、1日終わっちゃうだろうしね。

夕陽の広場周辺を歩いていたら、道端の石ころが動いた!?と思ったら
ヤドカリでした。ちびポメも気付いてハンターモードにスイッチon!
狩られないようにヤドカリを岩の上に避難させてあげると、
諦めきれないちびポメが
海洋博公園 (8)
必死に手を伸ばし引き寄せようとしていた(笑)


海辺に出られるところがありました。
久米島でイノー(礁池)探検の面白さを知った ちびポメは
ここでも探検に繰り出します。
海洋博公園 (9)
幸い、ちびポメには危ないことはありませんでしたが、
礁池には毒性を持つ生き物もいることを後になって知りました。
よく知らない海山を軽はずみに探検するのは止めましょう (-"-;A ...アセアセ


こちらが美ら海水族館↓ 残念ながらペットは入館できません。
海洋博公園 (10)
沖縄在住の友人が半休を取って海洋博公園まで会いに来てくれたので、
1時間だけシッターを頼んで駆け足で水族館を見ることができました。
じっくり見たい水槽は決まっていたので、この辺は↓サッと通り抜け
海洋博公園 (11)
メインスポットの『黒潮の海』へ↓
海洋博公園 (12)
ジンベエザメ・マンタ・マグロなどが悠々と泳ぐ大水槽です。
海洋博公園 (13)
テレビや写真では実感できない大きさを実際に見られて大興奮!
時間が経つのも忘れて眺めてしまいます。
しかし、神秘的な海の世界に浸っていても
マグロは・・・見てると食べたくなりますね ( ̄∇ ̄;)ゞ


ついでに水族館の外にあるマナティー館とウミガメ館も
海洋博公園 (14)
親近感の眼差しでマナティーを眺めていた私に衝撃の解説が!
マナティーは草食なんだって ( ̄⊥ ̄lll) 草食でこの体型は酷だよ…
カメはこっちを威嚇してるような動きをしてるのがいて面白かった。


天気がイマイチで微妙な海の色だけどもエメラルドビーチ↓
海洋博公園 (15)
この時期(2月)は 人がまばらだったけど、
海水浴シーズンは賑やかなんだろうな~
海洋博公園 (16)
この海が いつまでも美しく平和でありますように。


2日間、海洋博公園を たっぷり散策できて満足でした。


ぐずぐずしていた沖縄旅行記も、次で終わります。


─── つづく ───
  

Posted by 日和 at 17:39Comments(4)沖 縄

2014年05月13日

やっと沖縄本島編

今年の2月に行った沖縄旅行記、 愚図愚図と続いておりまする汗


──・── 前記事の続き ──・──


久米島に別れを告げ、沖縄本島へ。

本島では3泊の予定で、海洋博公園(美ら海水族館)が目的でした。


ホテルのチェックインが午後3時からなのに、
ちょうどいい時間の飛行機が取れなかったので、早め(昼前)に着いてしまい、
ホテルに荷物を預け、徒歩5分くらいにある国際通り周辺をブラブラすることに。
国際通りは 飲食店や土産物屋がビルのテナントに入っている繁華街でしたが、
国際通りに繋がる道の『平和通り』『むつみ橋通り』『市場本通り』などの
アーケード商店街の方は、昭和な感じの小さいお店が雑然と並んでいて、
店頭に並んでるものを眺めながらブラブラ歩くには、こちらの方が面白かったです。
国際通り
ただ、ワンコ連れで休めるお店は あまりないので、歩き疲れました。
ちびポメは繁華街では ずっとキャリーバックの中だったので、
周辺の小さな公園で歩かせてあげたかったんですが、
長いこと野宿されているっぽい風情の方達がいらして
ちょっと躊躇ってしまいました汗


ホテルは寝に帰るだけだし、ペットokで安けりゃどこでもいいや~で決めた
沖縄サンプラザホテル (拝借画像↓) 朝食付きで3泊して11,700円という安さ。
沖縄サンプラザホテル (1)
初日は歩き疲れもあって、チェックインの時間になって直ぐに部屋へ通してもらい
部屋でゴロゴロしてる時間が長かったので、古さと狭さが気になって後悔しましたが、
後の2晩は寝に帰っただけだし、利便性は悪くないし、ホテル側の対応も良かったので、
古さと狭さに目をつむれば 不満の無いホテルでした。(拝借画像↓)
沖縄サンプラザホテル (2)
部屋が狭くて困ったのは、ちびポメの居場所。
私は寝るとき以外は自分も床に座って、ちびポメが私にくっついて
寛げるように自分用の座布団も持参していました。
久米島のホテルでは そうやって過ごせていたんですが、
ここの部屋では そんなスペースはありませんでした。
床にポンと小さなワンコベッドを置いても 落ち着けない感じです。
そこで思いついたのが、スーツケース。
久米島でも 私が構ってやれないときなど 気が付くと
開いたスーツケースに乗っかって寝そべっていたので、
テーブルとイスを移動させて、スーツケースを広げられるスペースを作り、
スーツケースを開いた上にワンコベッドと座布団を並べてやりました。
スーツケースの即席ハウスは気に入ってくれた様子でしたニコニコ
ホテルの部屋
ホテルには大浴場もありましたが、ちびポメは私が側にいないと吠えてしまうので、
狭いけど部屋にもユニットバスはあるので大浴場は利用せず。
ちびポメが時々私が風呂にいるか確認に来るので、扉は細く開けてます(笑)
朝食だけはNHKの朝ドラ(この時間には一般的に皆さん起きてると思い)まで待ってから
ホテルのレストランへ食べに行かせてもらいました。(バイキングです)
ホテル内に居るなら部屋にワンコを残してもいいと了解をもらってました。
もちろん、留守の間は しっかりキャリーバックに入れてね。
廊下に出ると他の部屋でもワンコの声がしてたので、
犬連れ客専用の階だったのかな?寛大で ありがたいです。

翌日からはレンタカーを借りて出掛けたかったので、フロントに
犬も乗せられる車を貸してもらえるレンタカー店を紹介してもらいました。
犬はゲージから絶対に出さないという条件付きでしたが 追加料金も無く、
カーナビも自分の車で使っている機種と一緒だったので助かりました。
レンタカー (沖縄本島)
ETCも着いてました。沖縄ではETCを着けている車は少ないようで、
終点の料金所では現金で払うレーンが渋滞してました。
それと気になったのが、沖縄の方は車線変更でウインカーを出さない
ことが多かったり、赤信号に変わっても2~3台は突っ込んで行ったり、
しかし運転速度自体は急いでるわけでもない感じだったりと
沖縄の運転習慣に ちょっと戸惑いました汗


さて、車を借りて向かった先は 国営沖縄海洋博覧会記念公園(海洋博公園)。
美ら海水族館があるところです。
海洋博公園 (1)
とにかく広すぎる公園です。(拝借マップ↓)
海洋博公園 (2)
最初は1日だけ海洋博公園で、
2日目は やんばる(北部)エリアでも巡ろうと考えていましたが、
1日だけでは公園を巡り尽くせず、ドライブより2日目も海洋博公園の方が
ちびポメだって嬉しいだろうと思い、結局2日間 海洋博公園で過ごしました。


その様子は次の更新で。


─── つづく ───  

Posted by 日和 at 14:59Comments(6)沖 縄